楽天最強プランをホームルーターで運用してみた|月3,278円で固定回線代わりに使えるか?

楽天最強プランをホームルーターで運用してみた。月3,278円で固定回線代わりに使えるかを解説するブログ記事のアイキャッチ画像
  • URLをコピーしました!

今や多くの家庭で光回線が当たり前の時代。
しかし、私の自宅回線はあえて「楽天最強プラン」を選んでいます。

理由はシンプルで、引っ越し前提の生活と、築50年のマンションという環境。
今は2棟満室になり経営が回ったのか、回線もマンションまで引かれて契約すれば使えるようですが
入居当時は光回線が建物に引かれておらず
「いずれ引っ越すなら、工事や解約の手間は避けたい」と考えたからです。

目次

楽天最強プランをホームルーターで使う理由

テザリング運用は手間なので、DocomoホームルーターHR01 を中古で8,800円で購入。
ここに楽天最強プランのSIMを入れ、自宅の常用回線として使っています。

現在、私の通信環境はやや複雑で、契約しているSIMは3枚。

・家で使うメイン回線
楽天最強プラン(無制限):月3,278円→ 家族割でここから110円は安くなる。

・スマホデュアルSIM
050番号に080のSMS付き3GBプラン(旧楽天):1,020円
日本通信SIM(050は緊急通信できないので主に通話用):290円

📌 合計通信費:月4,478円
家のメイン回線は光を契約するより安く抑えられています。
スマホも外で動画見たりしまくらないので、月々1500円もしてませんね
当時は通話いらないと思って050にSMS番号付きで安いプランにしてしまったけれど
いずれ楽天最強SIMをスマホに使えば月々1078円になりそうです。

実際の楽天最強プラン通信速度と体感

光回線ほど速くはありませんが、日常的なネット利用には支障なし。
ただし、大容量ダウンロードには時間がかかります。

例えば所属コミュニティで話題になったゲーム「ゼンレスゾーンゼロ」。
これが容量が思っていたより大きくてダウンロードに時間がかかる

なんとファイル解凍に必要な容量69.05GB
ダウンロードにも約6時間はかかり…結局その日は寝ました。

夜にゼンゼロダウンロード時のfast.comでの測定はこうでした

  • 20GB超えた無制限帯の夜20時過ぎ:14Mbps前後(安定)
  • 価格は変動性なので速度も3GBまでは高速、その後20GBまで快適に使わせてる
  • 使い放題以降はやや速度は低位安定だが1日の速度制限なしが魅力

📚 参考

  • 14Mbpsは「アメリカの田舎Airbnb Wi-Fi」くらいの体感スピードにはなるらしい。
  • Netflix:HD画質(720p)=最低5Mbps、1080pでも10Mbpsあれば普通に再生OK
  • YouTubeもカクつかず見れるレベル
  • ZoomやDiscord音声もギリ許容→ ただ、複数端末同時接続とか、4K動画やゲーマーの沼には足突っ込まないほうが平和

そういうレベルのようです。
ガチのFPSとかならともかくソロゲーなら問題ない感じ

引っ越し後の構想

将来的に「定住する棲家」となる場所に移る際は、大容量DLをするので光回線を導入する予定
その時はスマホ回線も整理して、楽天最強プラン一本化も検討中です。

ただし、現在050に付属した080番号のSMSで多くの認証をしているため、
番号変更に伴う登録変更作業は避けられません。
移行後1ヶ月は既存SIM契約をして様子見ると思います。
とはいえ引っ越しは職場が無くなったらと考えているので、早くとも実行はまだ2〜3年は先になりそうです。
まぁ、職場が無くなっても困るんで引っ越ししない=職場が健在なのも悪くはありません。
職場から少しでも通勤時間を減らすために、今の場所に住んでいるので。

まとめ:ホームルーター+楽天最強プランは有力な選択肢

  • 無制限プランでは楽天が制限も緩く安い(エリアは要確認)
  • 日常利用は問題なし、動画視聴もストレスなし
  • 大容量ダウンロードは時間がかかる
  • 引っ越し予定がある人で引っ越し先に持っていってそのまま使えるのは便利

もし通信費を安く抑えつつ、ある程度の速度で安定利用したいなら、
ホームルーター+楽天最強プランは試す価値があります。
正直SNSや動画視聴しかしない人なら十分だと思われます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

考えたことや学んだことを、静かにまとめています。
派手な発信よりも、自分なりの気づきを大切に。
ブログは、思考の整理と記録のための場所です。

目次