普段はほとんどコンビニで買い物をしない私ですが、先日ふと気になってローソンの「まんまる鶏」を食べてみました。
これは所属しているコミュニティで「美味しい」と評判になっていたので、試してみようと思ったのがきっかけです。
ちょっとした出来心で買った一品でしたが、記録として残しておきたいと思います。
ローソンのまんまる鶏を食べてみた
実を言うと普段コンビニで買い物することがありません。
お菓子やアイスクリームを買う時はスーパーで買っています。
だから久々にローソンでホットスナックを購入。
店内リニューアルしているローソンは、店員に注文せず引き出しから自分で取り出すスタイルになっていて、これが手間もなくて良いなと思いました。
そして車内で早速かぶりつき。
ガブッと噛んだ瞬間、「ガブじゅわ!」のコピー通り、柔らかくてジューシー。
正直、Lチキやファミチキよりも好みかもしれないというのが率直な感想です。
これならリピートしてもいいなと思えるくらい。
スーパーの惣菜と比べるとどうだろう?
ここでふと冷静になり考えました。
「もしこれがスーパーの惣菜コーナーにあったら買うだろうか?」と。
普段、スーパーの惣菜は250円くらいでも、値引きシールがなければまず手を伸ばさないんですよね。
100円台のコロッケや300円前後のチキンカツに4割引シールが貼ってあってようやく買う程度。

自分の性格上、もしスーパーに「まんまる鶏」1個248円で置いてあったら、
「この大きさで248円か…」と悩んでスルーするだろうなと思います。
値引きのない“コンビニマジック”
スーパーは売れ残りを見越して値引きするのが当たり前。
だからこそ、値引きがないと損をする気持ちが生まれがちです。
一方、コンビニも賞味期限間近の商品に値引きをすることはありますが
コンビニのホットスナックは、そもそも大量に作り置きするわけではなく、基本的に値引きされない前提。
だから「定価で買うのが普通」という感覚が働き、つい手が伸びてしまう。
これこそが、いわゆるコンビニマジックなのかもしれません。
まとめ:まんまる鶏は美味しいけれど
今回食べたまんまる鶏は、確かに柔らかくジューシーで美味しかったです。
機会があればまた買うかもしれません。
けれど、私の性格からすると「必ずリピートする!」とまでは言えないのが正直なところ。
普段は値段と容量を気にしてしまうので、日常の買い物においてはスーパー優先になるでしょう。
旅の食事で値段をできるだけ気にしないようにしているのは
出かけている先は非日常であるという認識があるからです。
つまり、まんまる鶏は美味しかったけれど、私にとってはあくまで日常の延長線にある食べ物。
だからこそ、次に買うかどうかはその時の気分次第です。
📌 今回の記録ポイント
- まんまる鶏はLチキやファミチキより好みかも
- スーパーにあったら値引きがなければ買わない
- 値引きされないからこそ成立するコンビニマジック